訪問看護ステーション ミラス

TEL:070-8999-7207
[受付時間]09:00〜17:00

子どもとお母さんに
寄り添ってくれる【専門家】がいます

「家族の笑顔が増えた!」
「不安が安心できる日々へ」


お子さんの【笑顔】
家族みんなの【安心】にかわる
きっかけになります

推薦文①

地域の第3の居場所「ハレとケ」代表
坂東市議会議員 滝本 可南 さん 

不登校や発達に特性のあるお子さんを育てるご家庭にとって、「誰にも相談できない」「どこに頼ればいいかわからない」という孤立感は深刻です。そんな中、子どもに特化した訪問看護というかたちでご家庭を直接支えてくれるこの事業は、多くのご家庭にとって希望の光となるのではないでしょうか。しかも医療保険が使えるというのは、大きな安心です。私自身、居場所づくりを通してご家庭の声を聞いてきたからこそ、この取り組みの大切さがよくわかります。この出会いが、たくさんのご家庭の力になることを願っています。

推薦文②

一般社団法人 日本妊活協会
 代表理事 
中野 智彰 さん 

私自身も千葉で子育て支援の小児訪問看護を行なっています。専門的な心や体の機能面からのサポートも大切ですが、最も大切なことは訪問看護によって、ご自身のお子様を一歩引いて観れる時間だと感じています。正解がない子育てに行き詰まりを感じたり、責任感や罪悪感から『助けて』を言えずに孤独に子育てをされてるお母さん。まずはご自身の気持ちが少しでも楽になることを選択されてみてはいかがでしょうか?あなたの安心がお子様の安心につながりますことを願っています。

推薦文③

一般社団法人 笑波 ※
 代表理事 青野 裕旭
 さん

福富さんは理学療法士としてまた5児の父親として、そして何より人としてとても信頼できる方です家族の事を、チームの事を思い、業界の事を思い、地域の事を思い、子ども達の未来の事を思い、ほんとに尊敬できるそんな方です。
そんな福富さんがこの茨城県で小児訪問看護を立ち上げてくださる。と聴かせてもらえた時ほんとに嬉しく思いました。そして準備されて今までたくさんの方々の応援をもらいながらここまで来られました。茨城県の子どもさんお母さんの笑顔溢れるご家庭が増えて地域の笑顔が増えることをいまから楽しみにしております。
 
※青野さんは、笑波グループの代表として3社の代表を務め、治療院、訪問看護、就労支援事業、保育所等訪問支援事業などの事業を運営する傍ら全国的に医療福祉のコンサルとして不登校、引きこもり、発達障害の支援などの社会活動を精力的に行っています。」

小さな一歩で、毎日が変わる。
今すぐご相談を

☎ 電話でお問い合わせ TEL  070-8999-7207
受付時間 09:00〜17:00(土日祝を除く)

 お母さん、このような子育ての悩みがありませんか? 

誰に相談していいのかわからない

  • 子どもが朝、起きれない
  • 子どもが急に学校へ行き渋るようになった/不登校になった
  • 子どもが何をするかわからないので目が離せない
  • 子どものかんしゃくや偏食に困っている
  • 子どもの成長や子育てについて不安がある
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

" 1人で悩み苦しみ、辛い時間でしたね "

私たち専門家がお子さんとお母さんをサポートします。

サポートを受けていただいたお母さんからは

「もっと早く知りたかった」
「もっと早く相談すればよかった」
「子育てを楽しめるようになった」
「前向きな気持ちになった」
「不安を相談できてホッとした」

といったお声をいただいています。

子どもたちの「成長・発達」に重要なこと

  •  子どもたちへの発達支援で、最も重要な核と位置づけていることが「心の安定」です。子どもの心が不安や不平、不満などで満ちているときに安定した活動や学びはできません。心が安定しているときに、そこでの活動や学習からの学びが充実していきます。

     次に重要となってくるのが、「子どもの遊び」です。子どもたちは遊びを通して様々なこと
    を学んでいきます。まずは「安心・安全の場」で、自発的に思いっきり遊ぶことが大切です。好奇心や興味、意欲等が育ち、その中で集中すること、やりぬくことを通して、達成感や満足感を味わっていきます。

     そこから自信が生まれ新たなチャレンジへの原動力となっていきます。このプ
    ロセスで養われるのが「非認知能力」と呼ばれる力で、生涯にわたって必要な力として、今世界的に注目されるようになっています。

     上記の図【きんぎょモデル】を参考に、心の安定を基盤として、心の育ちである非認知能力と、学びの育ちである認知能力が互いに補い助け合いながら力を発揮していくことが、最も充実した成長・発達】につながっていくと考えています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

発達支援・ご自宅でのサポート

専門職の派遣
看護師・保健師・助産師・理学療法士などの専門家がご自宅へ訪問し、お子さんとご両親のサポーターになります。
子どもとの関わり
子育て経験があるスタッフ子ども達の味方になります。まず、お子さんの「好きな事・遊び」を通じて、信頼関係の土台作りを大切にします。
ご両親のサポート
お母さんが子育ての悩みを1人で抱えないように専門家・子育て経験者が寄り添います。またご両親が一緒の方向を見て笑顔で前向きに進めるようにサポートします。
発達特性を持つ子への支援
まず信頼関係を作り、その後に発達特性を持つ子の生活のしづらさ、「食べる」「寝る」「出す(排せつ)」などの生活動作をサポートします
不登校・身体の不調で
困っている子への支援
まず信頼関係を作り、その後に体験を通じた「人との関わり」をスモールステップで進めていきます。小さな成功体験を積み上げて自信を構築し、未来の可能性を拡げていきます。
各種検診・診察のサポート
必要時、血圧測定や耳鼻科・眼科などの検診や医療行為を受ける練習を通して、皆が安心して検診・診療が受けられるようサポートします
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


子どもとお母さんを「1人にしない/させない

私たちの使命は、子ども達の「心の土台」づくりです。そのために「安心・安全の場」を創り「遊びを通した信頼関係づくり」が重要と考えます。その土台が育まれることで、心や身体の成長と良い生活習慣が促され、情緒・生活リズム・学ぶ力などが改善していきます。(期間や成果には個人差があります)
対象となるお子さん


 発達に不安のあるお子さん、0歳から15歳まで   
(16歳以上は要相談) 

 1つでも当てはまったら、ご相談ください 

  • 発達がゆっくりな気がする
  • 言葉の遅れが気になる
  • 目が合わない・呼びかけても振り返らない
  • 子どもが何を考えているか分からない
  • 子どもとの関わり方がわからず不安
  • 睡眠時間がバラバラで困っている
  • すぐかんしゃくを起こす
  • こだわりが強くて対応の仕方がわからない
  • 偏食が強くて心配
  • 便秘がひどい
  • 身体が柔らかすぎて不安定
  • 両手動作や細かな手の操作が苦手
  • 話が一方的で会話が成立しない
  • 相手の気持ちを考えられない言動をする
  • 他者との話し合いが難しく衝突しがち
  • すぐ兄弟・親子ケンカになる
  • 外出をとても嫌がる・怖がる
  • 集団行動が極端に苦手
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

サービス対応時間

9:00 - 17:00
休 ※1
13:00 - 18:30
/
/
/
/
[休業日] 土曜日・日曜日 / 祝日(※1 平日の祝日で必要時は要相談)

その小さな勇気から
毎日が変わるきっかけが始まります
お気軽にご相談ください

☎ 電話でお問い合わせ TEL  070-8999-7207
受付時間 09:00〜17:00(土日祝を除く)

ご利用の流れ

1
「電話/下記 お問い合わせフォーム」または「LINE」で連絡
現状で医師の指示書が無くても大丈夫です。
まずはお気軽にご連絡ください。担当者が親身にお話をお聴きいたします。
2
担当者と面談(ご自宅または当施設)
ご希望の場所で、担当者とお話ししましょう。まずは現状の把握とお子さん・お母さんのお気持ちを聞かせて頂きます。ご希望であれば、私たちが力になれることのご説明をさせて頂きます。
3
医師診察・訪問看護計画書作成
現状を把握した後、ご希望やご要望に沿ってお子さんとご両親が前向きになれるようなサービス内容をオーダーメイドで作成・提案させていただきます。
4
訪問看護サービスの開始
ご自宅に伺って、まずは信頼関係づくりから始めさせていただきます。お子さんとご両親とは、焦らずゆとりを持って成果に繋げられるためには、1回の訪問での刺激は最小限で、訪問回数を1回でも多く伺い、長い目で期間を設定することが重要だと考えます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

 素敵なスタッフ 

管理者:三根 瞳

看護師、2児の母親。

小久保 陽子

看護師、3児の母親。

本田 伶那

保健師・看護師、3児の母親。
私自身も3人の子育て中です。お母さんの「ちょっとしんどいな」という気持ちに寄り添いながら、安心できる時間が増えるよう、お手伝いさせていただきます。

福富 利之

理学療法士、5児の父親。

福富 里美

理学療法士、5児+1(夫)の母親。

亀谷 真久

理学療法士、可愛いワンちゃん二人の父親。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご利用料金

【訪問看護(中学生までのお子さんの場合)】

利用時間 料金
30分
<乳幼児・こども医療費助成制度 適応の場合>
坂東市・常総市・守谷市・つくばみらい市・つくば市
自己負担:1日600円、月2回まで最大1,200円
(3回目以降は自己負担なし)
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト


子育てに不安や辛さを感じた時
学校へ行き渋りが始まった時

早めにご相談ください

「うちの子は大丈夫?」
「対象になるのかな?」
「もっと話を詳しく聞いてみたい」

ちょっとした不安や疑問があれば、私たちに話してみてください

お問い合わせ

☎ 電話でお問い合わせ TEL  070-8999-7207
受付時間 09:00〜17:00(土日祝を除く)

よくある質問

  • Q
    主治医がいません、また 子どもを連れて病院にいくことができません。
    A
    こちらからクリニックをご紹介することが可能です。
    またオンライン診療が可能な病院もご紹介できます。
  • Q
    どのくらい来てもらえますか?
    A
    基本は週3回(最大月12回)まで訪問可能です。
  • Q
    訪問看護の時間は1回何分くらい?
    A
    一般的には、週に3回、1回あたり30分~90分の訪問が基本とされています。お子さんの健康状態や状況によって異なることがありますが、1回の訪問30分を基本にしています。初めの面談などはじっくりお話をお聞きさせていただきますのでお時間が30分以上かかる場合もございます。
  • Q
    時間は30分では短いのでは?
    A

    お子さんの体力や集中力を考えると30分が低刺激であり継続可能な時間と考えております。

  • Q
    保護者は子どもと一緒にいなければいけませんか?
    A
    その場にいらっしゃらなくても大丈夫です。
    訪問看護の時間は お母さまの休息の時間にあてていただいても結構です。
  • Q
    外へ遊びに行ったり、登下校のサポートなど、家の外に出ることは可能ですか?
    A
    家の外での訪問看護については 医師の処方に基づき、お子さまの心身の状態により必要なケアとして行うことがあります。お問い合わせください。
  • Q
    利用料金はどのくらいですか?
    A
    お住まいの市町村によっては1か月の自己負担額(600円~1200円)が異なります。ご相談ください。
  • Q
    子どもにかんしゃくがあるのですが、訪問にきてもらえますか?
    A
    はい 発達支援の一環として対応させていただいております。そのほか、発達特性や起立性調節障害、などお持ちの方も多数サポートさせていただいております。
  • Q
    担当の看護師さんはいつも同じですか?
    A
    基本はチーム(2~3名)でご対応させていただいております。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

訪問予定エリア

茨城県
坂東市、常総市、守谷市、つくばみらい市、つくば市
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

お知らせ

2025.01.29
株式会社ミラス 登記
2025.07.07
訪問看護ステーション ミラス スタートアップ勉強会実施
2025.08.01
訪問看護ステーション ミラス 事業開始
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社概要

訪問看護ステーション ミラス
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4573-1
TEL  070-8999-7207

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、お電話(TEL 070-8999-7207)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
☎ 電話でお問い合わせ
TEL 070-8999-7207
[受付時間]平日 09:00〜17:00